にんにくの水耕栽培
2025.10.26

【にんにく】は水耕栽培可能だと知っていましたか?
土を使わず【発芽にんにく】【葉にんにく】として栄養価の高い野菜が収穫できるそうです。
去年の【にんにく】収穫に気を良くして、今年も【にんにく】栽培に挑戦!!
選りすぐりのホワイト六片を取寄せました。
10月10日頃には畑に植付ける予定でしたが、台風の影響だとか…
連日、雨が降っていましたよね~天気予報でも☔マーク。
天気予報の🌞マークを待っていたら、植付け時期を過ぎてしまいました😢
※畑がぬかるんだまま植付けを行ってしまうと、にんにくが腐ったり、病気になったりするリスクが高まるので、畑が乾くまで待たなくてはいけません。
畑に植付ける時期を過ぎてしまったので、一部のにんにく達は水耕栽培に切替えてみました。
畑→突然の水耕栽培。はたして上手に出来るでしょうか~
ばらして皮をむいた【にんにく】を2週間水に浸しました。
えっ★球根??根が生えてきました。(下の画像を観て!!)
このまま頑張って!芽も出てくるはず!
㊙そうしたら、少しだけ🙏にんにくの芽を頂きまして…「にんにくの芽炒め」を作ってみようと思います♪

順調に根と芽が伸びてきたら、畑の土へ植替えしようと思っています。
水耕栽培オンリーでも良いのですが、やはり私の考えは根と芽が出たら、土に植替えてあげる方が良い!と言う考えなのです。
土に植えることで根がしっかりと張り、水耕栽培だけでは不足しがちな養分を十分吸収出来るようになり、【にんにく】の球根部分が大きくなるでしょ😉
選りすぐりの【にんにく達】の今後の経過も、楽しみに観察していきます。
㊙【にんにく】栽培は、畑の土作りもとても大切で、肥料も結構使います。
それなりにコストが掛かります。
【にんにく】買った方が安いか・・・💦
いやいや、自分で育てた【にんにく】はそれに勝る魅力が沢山あるのだから~
私が手塩にかけて育てた【にんにく】は市販品とは違うのだよ~😁

